10月に開催致しました第一部黒毛和種雌牛の部に引き続き、第58回農林水産祭参加行事である平成30年度第47回全畜連肉用牛枝肉共進会第二部黒毛和種去勢牛の部が、11月15日に東京都中央卸売市場食肉市場において開催致しました。
今回の共進会は、出品頭数の多い順に茨城県13頭、宮城県11頭、北海道9頭、青森県、宮崎県各5頭、千葉県4頭、栃木県3頭、岩手県、熊本県、鹿児島県、沖縄県各2頭、秋田県、福島県各1頭の各道県で生産された60頭が出揃い、出品者も日頃から優秀な肥育成績を残されている方々です。
上場された出品牛の枝肉は、平均重量が553㎏と十分に肥育が進み、仕上げ状態の良い枝肉が揃っており、格付結果においての上物率は95.0%で、特に5等級率が75.0%と、全国的な共進会に相応しい優秀な成績でした。7名の審査委員による最終審査で最優秀賞に選出されたのは、千葉県の株式会社高梨牧場様の出品牛で、生後月齢30.5ヶ月、到着時体重834kg、枝肉重量は567kg、ロース芯面積127㎠、バラの厚さ10.5㎝、皮下脂肪の厚さ1.5㎝、歩留り68.0%、肉質等級はA5、BMS12、BCS3で、モモ抜け、肉色、脂質に優れ、非常にキメがよく、細かいサシがまんべんなく入っており、肉質均称に優れた最優秀賞に相応しい出品牛として選出致しました。なお、本共進会において株式会社髙梨牧場様が農林水産大臣賞を受賞されたのは今回で三度目であるとのことであります。優秀賞1席は宮崎県の株式会社森ファーム宮崎の出品牛で、モモ抜けが良く、ムダ脂のないつくりで、ロース、バラ、広背筋の肉付き・バランスの優れた枝肉でした。優秀賞2席は宮城県の株式会社日高見牧場の出品牛で、こちらも各部位の肉付きが良く、非常にボリュームが有り、去勢牛らしい迫力のある、体型のよい枝肉でした。また、最優秀賞受賞者の株式会社髙梨牧場 髙梨裕市氏は「今回このような賞に選出していただきありがとうございました。今後は皆さまの力を借りながら繁殖経営への挑戦やより良い和牛づくりを今以上に続けていくなど色々なものに挑戦しながら末永く和牛牧場を経営していきたいです。」と語られました。
関係各位のご協力の下、盛会裏に終了することができましたことお礼申し上げます。
賞 |
受賞者 |
肥育地 |
父 |
母の父 |
規格 |
BMS |
枝肉重量 |
単価 |
枝肉金額 |
最優秀賞 |
(株)髙梨牧場 |
千葉県 |
華春福 |
安福久 |
A5 |
12 |
567 |
4,200 |
2,382,534 |
優秀賞1席 |
(株)森ファーム宮崎 |
宮崎県 |
幸紀雄 |
安福久 |
A5 |
12 |
594 |
12,500 |
7,425,000 |
優秀賞2席 |
(株)日高見牧場 |
宮城県 |
幸紀雄 |
安福久 |
A5 |
12 |
547 |
3,001 |
1,641,547 |
優良賞1席 |
馬場 茂 |
宮城県 |
耕富士 |
安福久 |
A5 |
12 |
575 |
3,024 |
1,738,800 |
優良賞 |
(有)金子ファーム |
青森県 |
美国桜 |
安福久 |
A5 |
11 |
616 |
3,031 |
1,867,096 |
優良賞 |
伊東 恭一 |
宮城県 |
安福久 |
百合茂 |
A5 |
12 |
626 |
2,998 |
1,876,748 |
優良賞 |
(株)日高見牧場 |
宮城県 |
芳之国 |
安福久 |
A5 |
12 |
593 |
2,914 |
1,728,002 |
優良賞 |
迫田 隆 |
北海道 |
隆之国 |
安福久 |
A5 |
12 |
577 |
3,023 |
1,744,271 |
60頭平均 |
554 |
2,865 |
1,586,942 |
11月13日に独立行政法人 農畜産業振興機構より、平成30年度第1・2四半期(平成30年4月から9月まで)の養豚経営安定対策事業(豚マルキン)の養豚補填金について公表があり、平均粗収益が平均生産コストを上回ったことから行われないこととなりました。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構のHPをご覧ください。
11月13日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平30年7・8・9月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価の確定値が公表されました。
(上段:確定値、下段:概算払)
7月 | 8月 | 9月 | |
肉専用種 確定値 (概算払) |
6,900 円 (3,500円) |
39,300円 (36,300円) |
15,100円 |
交雑種 確定値 (概算払) |
71,000円 (67,600円) |
50,800円 (48,100円) |
36,700円 |
乳用種 確定値 (概算払) |
25,800円 (22,600円) |
25,400円 (22,900円) |
40,200円 |
※肉専用種については、地域算定県(岩手県(日本短角種及び日本短角種を除く肉専用種)、島根県、広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください。
第58回農林水産祭参加行事である平成30年度第47回全畜連肉用牛枝肉共進会 第一部黒毛和種雌牛の部を、10月15日に東京都中央卸売市場食肉市場において開催いたしました。
全国各地の会員等から申し込みのあった200頭の候補牛から40頭を選抜して行われました。産地の内訳は、出品頭数の多い順に北海道から8頭、岩手県、宮城県、茨城県、鹿児島県からそれぞれ5頭、青森県から4頭、栃木県から3頭、沖縄県から2頭、秋田県、熊本県、宮崎県からそれぞれ1頭でした。北は北海道から南は沖縄県まで全国各地からの出品牛が揃い、より一層盛り上がる共進会となりました。出品者も日頃から優秀な肥育成績を残されている方々で、また、出品牛は、実績のある種雄牛からの産子牛で揃えられており、この共進会への意気込みが窺えました。10月11日の搬入時における平均測定結果は月齢が30.2ヶ月齢、到着時体重は699kgと、全体的に肉付きの良い肉牛が揃っていました。
10月15日に上場された出品牛の枝肉は、平均枝肉重量は470㎏、枝肉歩留りが67.2%と充分に肥育が進み、仕上げ状態が良く、格付結果においては5等級が28頭、4等級が10頭で、4・5率が95%と、全国規模の共進会として非常にすばらしい成績となりました。
枝肉の審査は、(一社)全国肉用牛振興基金協会及び(公社)日本食肉格付協会、東京食肉市場(株)、買参者2社を含めた7名の審査委員による最優秀賞候補牛選定において入賞牛の選定を行いました。その結果、最優秀賞に選出されましたのは、出品番号39号、北海道の畑端博志氏の出品牛で、生後月齢が29.8ヶ月、到着時体重652㎏、枝肉重量452㎏、ロース芯面積87㎝2、肉質等級A5、BMS№12で、小ザシでモモ抜けも良くきめこまやかで、肉色、脂質、光沢も優れており、ムダ脂が無く、雌牛の特徴をいかんなく発揮された最優秀賞に相応しい出品牛として選出されました。
第一部の共進会を”乳用種去勢牛“から”黒毛和種雌牛“に変更してことしで8回目の開催となりました。
今回も予想を上回る成績結果となり、農林水産祭事業に相応しい共進会が開催されました。
会員・出荷者をはじめ関係者皆様方のご支援・ご協力に改めて感謝申し上げまして、ご報告といたします。
賞 | 受賞者 | 父 | 母の父 | 規格 | BMS | 枝重 | 単価 | 売上金額 |
最優秀 | 畑端 博志 | 美津照重 | 百合茂 | A5 | 12 | 452 | 4,100 | 1,853,200 |
優秀賞1席 | (株)日高見牧場 | 美津百合 | 安福久 | A5 | 12 | 435 | 3,143 | 1,367,205 |
優秀賞2席 | (有)徳重和牛
人工授精所 |
凛斗福 | 百合茂 | A5 | 12 | 552 | 3,066 | 1,692,432 |
優良賞1席 | (有)金子ファーム | 北乃大福 | 安福久 | A5 | 12 | 500 | 3,003 | 1,501,500 |
優良 | 伊東 恭一 | 幸紀雄 | 安福久 | A5 | 12 | 550 | 2,612 | 1,436,600 |
40頭平均 | 470 | 2,637 | 1,239,390 |
10月12日に独立行政法人 農畜産業振興機構より、平成30年度第1・2四半期(平成30年4月から9月まで)の養豚経営安定対策事業(豚マルキン)の養豚補填金について公表があり、平均粗収益が平均生産コストを上回ったことから行われないこととなりました。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構のHPをご覧ください。
10月12日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成30年8月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の概算払の補填金単価が発表されました。
補填金単価の確定値は平成30年11月上旬に公表される予定です。
肉専用種 36,300 円
交雑種 48,100 円
乳用種 22,900 円
※肉専用種については、地域算定県(岩手県(日本短角種)、広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください。
この度、東北支所におきましては、下記の通り事務所を移転いたしました。
つきましては、今まで以上にご協力賜りますとともに、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
1.移 転 先 : 〒984-0038
宮城県仙台市若林区伊在3丁目10-5
ディオ・ホリ伍番館102号
2.電話番号 : TEL 022-290-6376
FAX 022-290-6378
3.業務開始日 : 平成30年9月25日(火)
9月11日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成30年7月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の概算払の補填金単価が発表されました。
補填金単価の確定値は平成30年11月上旬に公表される予定です。
肉専用種 3,500 円
交雑種 67,600 円
乳用種 22,600 円
※肉専用種については、地域算定県(岩手県(日本短角種)、広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください。
8月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平30年4・5・6月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価の確定値が公表されました。
(上段:確定値、下段:概算払)
4月 | 5月 | 6月 | |
肉専用種 確定値 (概算払) |
― 円 ( ― 円) |
20,500円 (16,700円) |
28,300円 |
交雑種 確定値 (概算払) |
60,800円 (56,800円) |
54,300円 (50,300円) |
75,000円 |
乳用種 確定値 (概算払) |
38,000円 (34,200円) |
23,500円 (19,700円) |
21,900円 |
※肉専用種については、地域算定県(岩手県(日本短角種及び日本短角種を除く肉専用種)、島根県、広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください。
8月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より、平成30年度第1四半期(平成30年4月から6月まで)の養豚経営安定対策事業(豚マルキン)の養豚補填金について公表があり、平均粗収益が平均生産コストを上回ったことから行われないこととなりました。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構のHPをご覧ください。