去る6月22日、神戸市中央卸売市場西部市場にて、本会主催の第270回神戸ビーフ枝肉共励会が開催され盛会裡に終了しました。
今回の共励会は、兵庫県産但馬牛の肥育生産者より、選びぬかれた出品頭数62頭(雌15頭・去勢47頭)にて競いあいました。
審査員の厳正な審査の結果、最優秀賞に輝いたのは、中西仁氏出品の去勢牛(父:丸宮土井、母の父:照長土井、母の祖父:谷福土井)で、出荷月齢は32ヶ月、格付はA5、BMS№12、枝肉重量418.2㎏、ロース芯面積62㎠、バラの厚さ7.4㎝、皮下脂肪の厚さ2.8㎝、BCS№3、歩留基準値74.7%で、但馬牛らしい小サシがロース芯の周囲にもしっかり入っている体型とモモ抜けの良い枝肉で、セリにて5,530円の高値にて、帝神畜産㈱に落札されました。
〈最優秀賞受賞枝肉:中西仁氏〉
共励会の成績、格付状況は、A・B-4等級以上は88.7%あり、神戸ビーフ(A・B-4等級、BMS№6以上、枝肉重量470㎏以内)率は83.8%と、非常に優秀な成績でありました。
また、雌の平均重量392.2㎏、平均単価3,759円、平均売上金額1,474,440円、去勢の平均重量410.8㎏、平均単価3,860円、平均売上金額1,585,834円の好成績にて、終了しました。
今回の共励会は前回の共励会に引き続き、神戸ビーフ率・平均単価ともに非常に高い共励会となりました。これも一重に御購買者と市場関係者の方々の御協力の賜物と紙面をお借りいたしまして深く感謝申し上げます。
(神戸事業所)
【入賞牛成績】
賞 | 受賞者 | 性別 | 血 統 | 格付(BMS) | 枝重(㎏) | 単価(円) | 売上金額(円) | |
父 | 母の父 | |||||||
最優秀 | 中西 仁 | 去勢 | 丸宮土井 | 照長土井 | A5(12) | 418.2 | 5,530 | 2,497,658 |
優秀 | 山之口 直樹 | 去勢 | 丸宮土井 | 菊原波 | A5(12) | 455.3 | 4,460 | 2,193,089 |
〃 | 太田 克典 | 去勢 | 芳山土井 | 菊俊土井 | A5(11) | 453.7 | 3,900 | 1,910,984 |
62頭平均 | 406.3 | 3,836 | 1,558,884 |
7月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成27年5月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、8月上旬に公表される予定です。
肉専用種 ― 円
交雑種 ― 円
乳用種 20,700 円
※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください
6月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成27年4月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、8月上旬に公表される予定です。
肉専用種 ― 円
交雑種 ― 円
乳用種 24,800 円
※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください
去る5月25日、神戸市中央卸売市場西部市場にて、本会主催の第269回神戸ビーフ枝肉共励会が開催され盛会裡に終了しました。
今回の共励会は、兵庫県産但馬牛の肥育生産者より、選びぬかれた出品頭数63頭(雌20頭・去勢43頭)にて競いあいました。
審査員の厳正な審査の結果、最優秀賞に輝いたのは、山之口直樹氏出品の去勢牛(父:菊俊土井、母の父:照長土井、母の祖父:谷福土井)で、出荷月齢は34ヶ月、格付はA5、BMS№12、枝肉重量430.2㎏、ロース芯面積71㎠、バラの厚さ7.0㎝、皮下脂肪の厚さ1.8㎝、BCS№3、歩留基準値76.3%で、ロース芯が大きく、体型とモモ抜けの良い枝肉で、セリにて4,810円の高値にて、帝神畜産㈱に落札されました。
〈最優秀賞受賞枝肉:山之口直樹氏〉
共励会の成績、格付状況は、A・B-4等級以上は87.3%あり、神戸ビーフ(A・B-4等級、BMS№6以上、枝肉重量470㎏以内)率は79.4%と、非常に優秀な成績でありました。
また、雌の平均重量381.1㎏、平均単価3,984円、平均売上金額1,518,176円、去勢の平均重量416.2㎏、平均単価3,750円、平均売上金額1,560,969円の好成績にて、終了しました。
今回の共励会は前回の共励会に引き続き、神戸ビーフ率・平均単価ともに非常に高い共励会となりました。これも一重に御購買者と市場関係者の方々の御協力の賜物と紙面をお借りいたしまして深く感謝申し上げます。
(神戸事業所)
5月13日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成27年1・2・3月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価の確定値が発表されました。
(上段:確定値、下段:概算払)
1月 | 2月 | 3月 | |
肉専用種 確定値 (概算払) |
― 円 ( ― 円) |
― 円 ( ― 円) |
―円 |
交雑種 確定値 (概算払) |
25,700円 (21,900円) |
3,200円 ( ― 円) |
―円 |
乳用種 確定値 (概算払) |
61,900円 (58,100円) |
63,600円 (59,900円) |
57,100円 |
※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください。
去る4月20日、神戸市中央卸売市場西部市場にて、本会主催の第8回家畜事業神戸ビーフ共励会が開催され盛会裡に終了しました。
今回の共励会は、兵庫県産但馬牛の肥育生産者より、選びぬかれた出品頭数44頭(雌18頭・去勢26頭)にて競いあいました。
審査員の厳正な審査の結果、最優秀賞に輝いたのは、太田克典氏出品の雌牛(父:丸宮土井、母の父:菊俊土井、母の祖父:谷福土井)で、出荷月齢は33ヶ月、格付はA5、BMS№11、枝肉重量354.0㎏、ロース芯面積52㎠、バラの厚さ7.6㎝、皮下脂肪の厚さ1.8㎝、BCS№3、歩留基準値75.2%で、但馬牛らしい小ザシが全体に入っており、もも抜けの良い枝肉で、セリにて4,500円の高値にて、㈲太田家に落札されました。
〈最優秀賞受賞枝肉:太田克典氏〉
共励会の成績、格付状況は、A・B-4等級以上は79.5%あり、神戸ビーフ(A・B-4等級、BMS№6以上、枝肉重量470㎏以内)率は68.2%と、非常に優秀な成績でありました。
また、特に雌牛に素晴らしい枝肉が揃っており、雌の平均重量376.2㎏、平均単価4,048円、平均売上金額1,522,901円、去勢の平均重量411.2㎏、平均単価3,530円、平均売上金額1,451,956円の好成績にて、終了しました。
今回の共励会は前回の共励会と比べて、ビーフ率も平均単価も非常に高い共励会となりました。これも一重に御購買者と市場関係者の方々の御協力の賜物と紙面をお借りいたしまして深く感謝申し上げます。
(神戸事業所)
【入賞牛成績】
賞 | 受賞者 | 性別 | 血 統 | 格付(BMS) | 枝重(㎏) | 単価(円) | 売上金額(円) | |
父 | 母の父 | |||||||
最優秀 | 太田 克典 | めす | 丸宮土井 | 菊俊土井 | A5(11) | 354.0 | 4,500 | 1,720,440 |
優秀 | 太田 克典 | めす | 丸宮土井 | 福芳土井 | A5(10) | 373.5 | 4,475 | 1,805,125 |
〃 | 上田 伸也 | めす | 芳悠土井 | 照長土井 | A5(9) | 432.2 | 4,460 | 2,081,821 |
〃 | 木村 祥幸 | 去勢 | 丸宮土井 | 第2安鶴土井 | A5(8) | 398.2 | 3,995 | 1,718,074 |
44頭平均 | 396.9 | 3,731 | 1,480,979 |
公益社団法人日本食肉協議会よりご支援いただき、平成24~26年度まで「黒毛和種肥育牛における国産飼料用米の肥育全期間給与が発育及び枝肉資質等に及ぼす影響に関する調査事業」を実施し,このたび報告書をとりまとめました。
本事業は本会 研修牧場にて平成21~23年度の調査事業で得られたデータを活用して、飼料用玄米を10%穀類と置換した配合飼料を肥育全期間において給与試験を実施しました。導入時~出荷まで一貫して飼料用米配合飼料を給与することによる飼料用米の利用率の増加を目指すとともに、黒毛和種肥育牛への全期間給与に対する飼料特性や肥育成績、肉質、脂肪質等に及ぼす影響について調査しました。
報告書の要約はこちらのリンクからご覧ください。 ⇒ 調査事業報告書〔要約〕
本事業について詳細な報告書をご希望な方、またその他ご質問等は下記連絡先までお問い合わせください。
全国畜産農業協同組合連合会 事業部
TEL:03-3297-5531
FAX:03-3297-5536
mail:info@zenchikuren.or.jp
4月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成27年2月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、5月上旬に公表される予定です。
肉専用種 ― 円
交雑種 ― 円
乳用種 59,900 円
※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。
詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください
去る3月23日、神戸市中央卸売市場西部市場にて、第92回つがまつ会神戸ビーフ枝肉共励会が開催され盛会裡に終了しました。
今回の共励会は、つがまつ会の肥育生産者より、選びぬかれた出品頭数59頭(雌24頭・去勢35頭)にて競いあいました。
審査員の厳正な審査の結果、最優秀賞に輝いたのは、藤江且子氏出品の雌牛(父:福芳土井、母の父:丸富土井、母の祖父:照長土井)で、出荷月齢は36ヶ月、格付はA5、BMS№10(枝肉重量449.4㎏、ロース芯面積62㎠、バラの厚さ7.2㎝、皮下脂肪の厚さ4.3㎝、BCS№4、歩留基準値72.8%)で、ロース芯が大きく、肉のテリ、脂質が良く、モモ抜けの優れた枝肉で、セリにて4,480円の高値にて帝神畜産㈱に落札されました。
〈最優秀賞受賞枝肉:藤江且子氏〉
共励会の成績、格付状況は、A・B-4等級以上は77.9%、神戸ビーフ(A・B-4等級、BMS№6以上、枝肉重量470㎏以内)率は67.8%と、非常に優秀な成績でありました。
また、雌の平均重量393.7㎏、平均単価3,491円、平均売上金額1,374,242円、去勢の平均重量411.2㎏、平均単価3,308円、平均売上金額1,360,422円の好成績にて、終了しました。
年度末のお忙しい時期にもかかわらず、非常に多くのご購買者にご来場いただき、盛会裏に終了することができましたこと、紙面をお借りいたしまして深く感謝申し上げます。
(神戸事業所)
【入賞牛成績】
賞 | 受賞者 | 性別 | 血 統 | 格付(BMS) | 枝重(㎏) | 単価(円) | 売上金額(円) | |
父 | 母の父 | |||||||
最優秀 | 藤江 且子 | めす | 福芳土井 | 丸富土井 | A5(10) | 449.4 | 4,480 | 2,174,377 |
優秀 | 勢戸 和孝 | めす | 千代藤土井 | 谷美土井 | A5(8) | 449.2 | 3,650 | 1,770,746 |
太田 克典 | めす | 菊西土井 | 福芳土井 | A5(9) | 451.8 | 3,605 | 1,759,038 | |
優良 | 田村 正道 | めす | 照一土井 | 幸豊土井 | A5(8) | 388.0 | 3,590 | 1,504,354 |
井相田 弘幸 | 去勢 | 芳悠土井 | 幸豊土井 | A5(8) | 436.5 | 3,570 | 1,682,969 | |
城谷 和秀 | 去勢 | 丸宮土井 | 菊井土井 | A5(8) | 378.1 | 3,495 | 1,427,176 | |
木村 祥幸 | 去勢 | 丸宮土井 | 幸豊土井 | A5(8) | 371.4 | 3,450 | 1,383,836 | |
羽馬 良作 | 去勢 | 千代藤土井 | 菊俊土井 | A5(8) | 379.2 | 3,210 | 1,314,611 | |
59頭平均 | 404.1 | 3,380 | 1,366,044 |