アーカイブ

情報

4月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成27年2月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、5月上旬に公表される予定です。

肉専用種    ―  円

交雑種       ―  円

乳用種    59,900 円

※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください

 3月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成27年1月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、5月上旬に公表される予定です。

肉専用種    ―  円

交雑種    21,900円

乳用種    58,100円

※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください

国産豚肉の農場トレーサビリティ」(豚トレ)とは、一般社団法人 日本養豚協会(JPPA)が平成25年度から開始した農場段階のトレーサビリティを確立し、品質・衛生管理の向上に取り組みで、「①農場がわかる」、「②豚肉の特徴がわかる」、「③農場の生産情報がわかる」、「④農場の品質・衛生管理がわかる」、「⑤豚及び豚肉の行程がわかる」をねらいとして、情報提供を積極的に行う仕組みです(JPPAのサイト「国産豚肉の農場トレーサビリティとはなにか」より )。

本会 研修牧場も豚トレに参加し、農場番号「09003」で、銘柄豚の「ヤシオポーク」、「ヤシオポーク(匠)」、「千本松ポーク」、「那須山麓豚」を登録しております。
豚トレ看板

今回、このシステムの消費者調査をヤシオポーク、ヤシオポーク(匠)の販売店であります山久さくら店で平成27年3月6日(金)に実施しました。

山久さくら店外観

詳細な結果はこれからですが、印象としては山久様ご協力の元、平成27年1月から豚トレの看板を店内に掲げて本会産の豚肉の販売を行って頂いておりましたが、ヤシオポーク、ヤシオポーク(匠)の銘柄名は認知されているものの、残念ながら豚トレや生産農場名(研修牧場)の認知は低かったような印象を受けました。
今後も豚トレに積極的に参加して生産情報を開示するとともに、国産豚肉の拡売に努めたいと思います。

山久さくら店店内    山久さくら店店内2

2月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成26年10・11・12月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価の確定値が発表されました。
(上段:確定値、下段:概算払)

  10月 11月 12月
肉専用種 確定値
(概算払)
―  円
( ― 円)
―  円
( ― 円)
―円
交雑種 確定値
(概算払)
33,400円
(29,600円)
22,200円
(18,500円)
29,600円
乳用種 確定値
(概算払)
64,200円
(60,300円)
48,500円
(44,800円)
54,800円

※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください。

1月9日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成26年11月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、2月上旬に公表される予定です。

肉専用種    ―  円

交雑種    18,500円

乳用種    44,800円

※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください

1月9日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成26年度第1~3四半期(平成26年4~平成26年12月)の養豚経営安定対策事業の養豚補填金について、平均粗収益が平均生産コストを上回る見込みとなったことから交付されないこととなりました。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構のHPをご覧ください。

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別の御引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年も一層、全国畜産農業協同組合連合会をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

新年を迎え、本サイトもリニューアル致しました。
今後共よろしくお願い致します。

研修牧場の羊

12月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成26年10月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、2月上旬に公表される予定です。

肉専用種    ―  円

交雑種    29,600円

乳用種    60,300円

※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください

11月11日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成26年7・8・9月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価の確定値が発表されました。
(上段:確定値、下段:概算払)

  7月 8月 9月
肉専用種 確定値
(概算払)
5900円
(1900円)
24,200円
(20,200円)
―円
交雑種 確定値
(概算払)
72,500円
(68,500円)
67,200円
(63,200円)
62,000円
乳用種 確定値
(概算払)
54,300円
(50,300円)
58,800円
(54,800円)
65,400円

※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください。

10月10日に独立行政法人 農畜産業振興機構より平成26年8月分の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)の補填金単価が発表されました。補塡金単価の確定値については、11月上旬に公表される予定です。

肉専用種  20,200 円

交雑種    63,200円

乳用種    54,800円

※肉専用種については、地域算定県(広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)を除く。

詳しくは独立行政法人農畜産業振興機構HPをご覧ください